年度 | 内容 |
---|---|
昭和34年 | 任意団体として宗像町社会福祉協議会が発足 |
昭和45年 | 社会福祉法人として認可 |
~昭和57年 | 東部児童館事業受託 老人家庭奉仕員派遣事業受託 心身障害児家庭奉仕員派遣事業受託 身体障害者家庭奉仕員派遣事業受託 老人福祉センター「宗寿園」事業受託 戦没者慰霊祭 在宅心身障害児母子学級「のぞみ園」の運営 福祉団体への助成事業 心配ごと相談事業 老人福祉事業(独居老人給食サービス事業・楽しく食べて語ろう会・他) 福祉教育事業(福祉教育読本配布事業・他) 障害者福祉事業(手話講習会・他) ボランティア育成事業 その他 |
昭和60年 | 福祉ボランティア活動連絡協議会設立 |
昭和61年 | 宗像市社会福祉協議会基盤強化計画書策定 福祉教育推進指定校事業 |
昭和62年 | 小地域福祉会組織化事業開始(地区福祉懇談会開始) 心身障害児通園事業「のぞみ園」受託 |
昭和63年 | 宗像ユリックス内に社会福祉センター完成/宗像ユリックスに事務所を移転 愛のネットワーク活動開始(推進委員会・支部設置) 福祉の里づくり事業開始 自由ヶ丘地区社会福祉会発足 電話訪問相談事業開始(~平成10年度) |
年度 | 内容 |
---|---|
平成元年 | やさしさ宅配人(愛のネットワーク活動協力員)登録事業開始 |
平成8年 | ホームヘルプ協力員制度開始 第1次地域福祉活動計画策定 |
平成9年 | 在宅介護者リフレッシュ事業開始 |
平成10年 | 総合保健福祉センター「メイトム宗像」完成/「メイトム宗像」に事務所を移転 小地域福祉会全地区組織化完了 |
平成12年 | 介護保険制度の実施にともない居宅介護支援事業・訪問介護事業開始 要介護認定調査業務・軽度生活援助事業受託 障害者生活支援事業受託 機能訓練B型(いきいきふれあいサロン)事業開始 |
平成13年 | ボランティアセンター事業受託 在宅介護者の会ひまわり発足 |
平成14年 | 宗像市・玄海町社会福祉協議会の合併により宗像市社会福祉協議会誕生(平成15年3月31日) |
平成16年 | 宗像市・大島村社会福祉協議会の合併により宗像市社会福祉協議会誕生(平成17年3月31日) 第2次地域福祉活動計画策定 |
平成17年 | 福祉教育推進計画策定 |
平成18年 | いきいきふれあいサロンを介護予防いきいき交流会事業へ移行 障害者自立支援法による指定相談支援事業、障害福祉サービス事業、地域生活支援事業を開始 |
平成20年 | 総合保健福祉センター「メイトム宗像」から市民活動交流館「メイトム宗像」へ 障害者等コミュニケーション支援事業受託 |
平成21年 | 地域福祉の推進に関する市民の意識調査を実施 地区コミュニティ運営協議会健康福祉部会活動状況等聞取り調査を実施 福祉団体活動状況等聞取り調査を実施 非常・災害時職員行動計画書(平成21年度版)作成 第三次地域福祉活動計画策定委員会設置 |
平成22年 | 第三次地域福祉活動計画書策定 第二次経営改善計画策定 市窓口ワンストップサービス化にともない障害者生活支援センターが宗像市役所内に移転 |
平成23年 | 第三次地域福祉活動計画書策定 第二次福祉教育推進計画策定 東日本大震災救援・復興ボランティアとして職員を派遣 |
平成24年 | 第三次地域福祉活動計画書策定 市保健福祉会館(ゆうゆうぷらざ)の閉館にともない本会玄海支所を廃止 障害者基幹型相談支援センター事業を受託 |
平成25年 | 本会独自事業として「ライフサポート事業」開始(8月1日) 認知症サポーター養成講座事業を受託 |
平成26年 | 福津市・古賀市社会福祉協議会と災害時相互協力協定を締結 宗像青年会議所と災害時相互協力定を締結 |
平成27年 | 第四次地域福祉活動計画書策定 |
平成28年 | 第三次福祉教育推進計画書策定 |
平成29年 | 認知症サポーター活動支援事業を受託(オレンジカフェの展開等) |
平成30年 | 宗像市社会福祉法人連絡会を設立(事務局) |
年度 | 内容 |
---|---|
令和元年 | 宗像市生活支援体制整備事業(第1層・第2層6圏域)を受託 |
令和2年 | 法人化50周年(記念広報誌を発行) 第四次地域福祉活動計画の見直し |
令和3年 | 法人後見事業において、被後見人の支援を開始 |
令和4年 | 宗像市、日本赤十字九州国際看護大学、県社協連携による災害ボランティアセンター設置訓練を実施 |