近年、少子高齢化・人口減少の進展、人と人とのつながりの希薄化などにより地域社会が大きく変化してきています。また、地域社会が抱える課題やニーズもより一層複雑化・複合化しています。
このような中、地域福祉の推進を本旨としている当協議会は、子ども、高齢者、障がい者など全ての人が自分の住み慣れた地域で豊かさを実感できる『地域共生社会の実現』に向け、地域福祉関連事業を推進しています。
当協議会の事業は、市民の皆さまをはじめ、民生委員・児童委員、ボランティア団体や福祉関係団体など多くの方々に支えられています。
皆さまのより一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
社会福祉法人 宗像市社会福祉協議会
会長 吉田 善仁
宗像市社会福祉協議会(以下「本会」という。)は昭和45年に社会福祉法人の認可を受け、現在まで宗像市の地域福祉向上のため地域のみなさんと共に様々な事業を展開してきました。
その位置づけは、次のとおりです。
社会福祉協議会は、社会福祉法(平成12年法律第111号)第109条に「地域福祉の推進を目的とする民間の中心的な団体」として明確に規定されています。また、社会福祉協議会の組織構成や事業等も社会福祉法に定められています。その活動は「民間性」と極めて高い「公共性」が特徴です。